このページの先頭へ

2004年10月1日金曜日

イタリア紀行 その2「ヴァチカン市国、パンテオン!、…」

ヴァチカン市国。
写真左三分の一はローマだと思います

ヴァチカン市国~ヴァチカン博物館
テルミニ駅から地下鉄に乗ってオッタヴィア-ノ駅で下車。徒歩10分でヴァチカン市国へ到着です。

ヴァチカン市国は国民500人の世界一小さな独立国です。 入国する時、何故かパスポートは必要なかったけど。

私達は早速ヴァチカン博物館へと向かいました。

ヴァチカン博物館は、いくつもの美術館で構成されており、すべてを見て廻ると7・にもなるそうです。それだけ収蔵品が多く、博物館としての規模は大きいです。

有名なところでは、絵画ではラファエロの「アテネの学童」、ダ・ヴィンチの「聖ヒエロニムス」、ミケランジェロの「最後の審判」等があり、彫刻では「アポロン」、「ラオコーン」などがありました。




(高校の美術の教科書に載っていた現代美術作品。
ヴァチカンに現代美術?)
(美大受験者には懐かしいアポロン。)
(アポロンの上には天窓も。) (オッパイ星人に集まる男性。)
(ラオコーン。) (動物の彫刻ばかりを展示した、
ある意味無気味な一部屋。)
(地図のギャラリー。幅6m、長さ120mの広~い廊下の両壁には、天文学者の考えをもとにフレスコ画で描かれたイタリア各地の地図がズラ~リと並べられています。天井の黄金の装飾で廊下全体が輝いています。す、すごい。) (ラファエロの間にあるラファエロ作
『アテネの学童』。この絵は額装では
ないんだと改めて知りました。
絵と建築は一体なのです。)


たくさん見た作品の中で私が一番心に残った作品は、歩けない羊を抱きかかえて歩くイエスの彫刻です。

質素な出で立ちで、俯く姿に深い思考と謙虚さを感じました。また弱い者を大切にするイエスの姿にじーんとしました。神の子としてのイエスのことは良く知らないのですが、この彫刻の表す人間の姿には今の私が共感できるものを感じます。

誰の作なのか知りたかったな。無名の人みたいだったけど。字が読めない…。


パンテオン!
パンテオンは、私がローマで最も行きたかったところの一つです。

美大受験経験者には懐かしいアグリッパによって紀元前27年に建立された神殿だというこのパンテオンは、クーポラの真上に採光窓があり、ここから差し込む太陽光の動きから時刻を正確に把握することができたといいます。

(上:パンテオン外観。)

(右:ドームの採光窓から入る陽射し。この位置に日が射すと夕方4時。)

それにしても紀元前のものが残ってるっていうのはすごいですね。ただ残ってるだけじゃなくて現役の教会なんですから。

ローマには パンテオン以外にも古い建築物があちこちにあります。それらを国をあげて保護しているのは分かります、が、どうも大事にしている感が薄いような…。大事に守ってきたというより、いつの間にか残ってた、といった感じがしてしまいます。

もちろんそんなことはないんでしょうが、例えばこのパンテオンですが、裏手に廻ると壊れて倒れたままの石柱や石建材がゴロゴロと放置されていました。昔のイタリア人が「ちょっとほかっとこ」と言ったまま気付けば2千年が経ってしまっていた、というように見えてならないほど無造作です。

スパ-ニャ駅でゴメンナサイ。
地下鉄スパ-ニャ駅に向かう地下道にあるエレベーターで、服装が若干乱れ気味の男の子のグループとかち合ってしまいた。彼らを見て一瞬やばいグループかな?と不安が過りました。しかし、エレベーターに乗る直前にグループの中の1人の男の子が、さっと私達二人の先に立ってエレベーターを開け「どうぞ」と私達を先に乗せてくれ、駅についたら「どうぞ」と先に降ろしてくれました。

やばいグループどころかとても紳士な子達だったんです。勘ぐってごめんなさい。

地下鉄といえば、
地下鉄はスリが多いから危ないとよく聞きます。だから一人で地下鉄に乗る時は緊張しました。

ホームで電車を待っている時、ふと、学生時代に教授から教わった海外の駅での身の守り方を思い出し、早速実践。その方法に私のオリジナル技「近寄るな光線」も加えて身を守りました。その甲斐あってか危険なことはありませんでした。 面白いことに、普段はすっかり忘れていて思い出しもしなかった先生の教えを、その状況に立つとはたと思い出すものなんですね。


2004.10/1~14 絵と写真、文:吉田葉子